柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
フォアグラとワイン
2012年12月6日
今年も早いもので、残すところあと一ヶ月をきりましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
柄歯科医院では、先日、歯科衛生士 「安生朝子先生」 の講演会(広島大学歯学部同窓会卒後研修委員会主催)に参加させて頂きました。
笑いあり、
感動ありの
安生先生のお話に引き込まれ、あっという間の五時間でした。
歯科衛生士さんのパワーには、いつも刺激を受けます。
私も早いもので、柄歯科の受付として勤務し、七年目になります。
受付として、女性として、
“おもてなしの心”
を身に付けることは、私の課題です。
というわけで、講演会で安生先生も勧めていた、阿川佐和子さんの”聞く力”を読んでいます。
前日の懇親会では、私は恥ずかしい失敗をしてしまいました。
“フォアグラ”に”白ワイン”を注文してしまったのです。
“フォアグラ”と”赤ワイン”はただ合うというだけでなく、相乗効果でお互いがより美味しくなる。と院長に教えて頂きました。
私も柄歯科のチームの一員として、相乗効果でより良くなるような仕事がしていきたいなと感じた出来事でした。
受付 M
お寿司屋さんでの気づき
2012年11月26日
日に日に寒さが厳しくなってきましたがみなさん体調など崩されてないでしょうか?
先日私は季節と同じく財布が寒くなる所にスタッフ数名と行って来ました。
ですが心そして思いはとても温かくなる場所でした(*^^*)
その場所とはこのブログでAが書いていた
「お寿司屋さん」です。
やはり美味しいものを食べると幸せな気分になり心も穏やかになります。
そして何よりここに行く事で4年前改装する際、院長が見える消毒室に こだわった事や思いを自然と私なりに理解することができたと思います。
先日、歯科医師会が主催するセミナーを皆で受講した際 講師の先生が言われていたなかにこんな言葉がありました。
「指導とは気づいて行動を変えさせること。」
そうです、
まさしくAの誘いでお寿司屋さんに行き気づかせてもらったのです。
4月から新人衛生士が2名入局し、色々な経験をし壁にぶち当たりながら日々頑張っています。
私も先輩として指示をするのではなく気づかせ行動を変えてあげれるよう頑張ろうと思います。
みなさんも温かい目で見ていただけたらと思います。
宜しくお願いします(__)
Tより
「縁」への感謝
2012年11月7日
家の近くの土手にある、いちょうの葉が綺麗に色付き、川岸ではススキが風に揺れています。
娘は、保育園でみのむしさんの絵を描いたようです。
しかし、秋も早々と過ぎていこうとしているのか、日に日に寒くなっていますね。
皆さん、体調を崩されていないでしょうか?
温かくして、うがい手洗い☆してくださいね。
さて私は、先日娘と一緒にパワースポットで名高い《出雲大社》へお参りをしてきました。
旧暦10月の神有月ということで、八百万の神々にもご挨拶をしてきました。
縁結びの神様がいらっしゃるという出雲大社、今までのたくさんの縁に感謝をし、
そしてこれからも、いろんな縁がうまく丸になるようにという思いを込めて、参ってきました。
柄歯科で勤めることとなった縁、働くことで出会う新たな縁、その他たくさんの縁、
一つ一つを大切にしていきたいな…
と、考えた1日でした。
余談ですが、私…出雲大社の鳥居をくぐる時、何故か毎回緊張します。
なんででしょうね~
皆さんもぜひ、行かれてみてください。
今は、平成の大遷宮ということで、囲まれていますが
もう少ししたら、新しくなった御本殿がよく見えるようになるのではないでしょうか。
H.T
芸術の秋!
2012年10月10日
みなさんこんにちは!
芸術といっても色んな分野があると思いますが、私は音楽の秋を堪能して来ました。
ある患者さんがウクレレを演奏されているのですが、その発表会に招待して頂きました。
ウクレレの音、癒されます。
少し肌寒くなってきた今日この頃ですが、南国気分を味わうことができました。
私もやってみたいなぁ、、、。
みなさんも色んな秋を堪能して下さいね!!
M・Oより
秋ですね。。。
2012年9月18日
秋ですね。
「秋」と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・。
いろいろありますが、柄歯科では「勉強の秋」
ということで今回は、毎月1・2回、診療後におこなっている“スタッフ勉強会”について少しお話しますね。
勉強会は自由参加というものの、いつもスタッフ全員がそろっています。
私の場合、この日ばかりは保育園のお迎えは主人にお願いして参加しています。
今回のテーマは、先日受講したセミナー発表についてでした。
若葉マークの歯科衛生士2名が、枯葉マークだかもみじマークだかの衛生士たちを前に、レポート発表をしてくれました。
なかなかよくまとまっていて、全員で歯周病の基礎についてディスカッションできました。
知識をすり合わせ、みんなの方向性を同じにしていくこの勉強会は、
“チーム柄”
であるために、とても大切な時間だと思っています。
院長先生は勉強会が終わる頃を見計らい、いつもおいしくて、心温まる差し入れを買ってきてくださいます。
ちなみに本日は、カレーでした。
「ご苦労さん!」の気持ちが伝わってきて、「ありがとうございます、また頑張ります!」 と、それぞれにココロの中で感謝するひとときでもあります。
頭は知識で満たされて、お腹はカレーで満たされて・・・。
だけどいつもより遅めの帰宅。仕事から主婦へ戻る瞬間は、いつも自宅のドアを開けるそのときです
働くお母さんなら誰もが共感するその瞬間。その日のノブはさすがに重かったです。・・・あ~、これから主婦業かぁ・・・
そんな私を待っていたのは、4才の娘からの手紙でした。
☆訳☆
おかあさん だいすき
いつも おりょおりしてくれて ありがとう
せんたくもしてくれて ありがとう おしごともたいへんそうだ
おかあさん いつも いけめんのてれびみさしてくれてありがとう
さわこといっしょにあそんでくれてありがとう
よし!! 明日からもいい仕事、するぞぉ!
Uでした。