柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
『ルーペデビュー より充実したパフォーマンスを実現!!』
2022年11月8日
日に日に秋が深まる季節となりました。
読書の秋、行楽の秋、食欲の秋… 皆さんはどんな秋を楽しんでいますか?
さて先々月から、当院の歯科衛生士 ほぼ全員がルーペ(拡大鏡)デビューをしました!
心の中で同じセリフを連呼している毎日です。
「まあ、よく見える!!
こんなことなら、もっと早くから使えばよかった」
多くの患者さんに より迅速かつ的確、そして丁寧なケアをご提供できたのになぁ・・・
と、思うのです。
ルーペ、ずっと気になってはいました。
が、歯肉縁下(歯茎の中)をコントロールするのに、
なぜ視野の確保がいるのか、手指感覚で十分ではないのか・・・
また購入するとなると高額ということもあり、躊躇していました。
ルーペを装着するようになり感じること、利点はたくさんあります。
・プラークの付着具合がかなり明確にみえる。
・二次カリエスの発見
・補綴物の適合具合がきっちりわかることで、
カリエスリスクのある箇所を確実に把握できる。
・超音波スケーラーによるオーバートリートメントの防止
・かなりの時間短縮
・見落とし防止
・患者さんの信頼を裏切らない確固たる自信がつく
今後ともさらに進化した私たちプロ集団が
責任をもって個々の患者さんに沿ったケアをさせていただきたいと思います。
U・T
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
『令和版 虫歯予防のススメ』 ~ラジオ放送されましたぁ~
2022年9月1日
朝晩がやっと過ごしやすくはなりましたが、まだまだ厳しい残暑が続く毎日ですね🔅
とにかく、健やかに過ごしたいものです。
さて先日、当院院長・慎太郎先生がラジオ出演いたしました📻
聴いてくださった方、ありがとうございます。(聴きやすくてよかったですよね〜っ)
今月、YouTubeにアップされる予定なので、ぜひ、お聴きくださいませ。
テーマは「令和版 虫歯予防の勧め」です。
皆さんは当たり前ですけど、「虫歯」になんてなりたくはありませんよね。
虫歯の治療は痛いイメージですし、怖い音もします。
また、頑張って治療を受けてもらっても、
「歯の修理」であって元通りの天然歯にはなりませんし、、、。
だから歯磨きを頑張り、「定期検診」を受診してくださるんですよね。
そもそも、『虫歯の原因』って何でしょう?
「歯磨きしないと、虫歯になるよ〜👾」
「そんなに甘い物食べてると、歯が痛くなるよ〜🥶」
あるあるセリフです。
もちろん、虫歯を防ぐには、ブラッシンが必須です。
『甘い物(砂糖)』は虫歯を誘発します。
でも、『甘い物』だけではなかったんですよね。
令和では、『発酵性糖質(砂糖・炭水化物・果物など)』が虫歯の原因とわかっています。
歯磨きしているのにダメ?
甘い物だけじゃなく、ご飯もダメ? 果物もダメ?
いえいえ、フッ素を味方につける虫歯予防歯磨きポイントがありますっ!!
食事の食べ方・摂り方にポイントがありますっ!!
虫歯予防には、ステップがありますっ!!
あれっ、私、患者さんにちゃんと伝えられてたかな?
先生のラジオを聴いて、日々の臨床を振り返りました。
暑い中、検診にきてくださっている皆さんの歯を一緒に一生守りたいっ!!
思いを新たに、日々精進して参ります。
虫歯予防についてはもちろん、お口のこと、健康のこと、
なんでもスタッフにお声がけくださいませ。
皆さん、美味しい秋を迎えましょう🌰🍇
N.A
_______________________________________
オーラル B io9 電動歯ブラシを使うとプロフェッショナルケア後のように歯がツルツルになります
2022年7月26日
いよいよ夏本番
少し外に出るだけで、汗が額に流れます…
熱中症も気づかないうちになっていることがあるようなので、
こまめ
さて、先日の勉強会では「株式会社 松風」の方が来られ、
Oral-B io 9電動歯ブラシについての話を聞きました。
今流行りの電動歯ブラシ、
私も「電動歯ブラシ凄い良いよー!!」
高そう、音がうるさそうという勝手な
今まで手にしたことはありませんでした。
そんな私ですが、「Oral-B io 9」の話を聞いて体験することで
電動歯ブラシへのイメージが全く
そこで、「Oral-B io 9」の凄いところを3つ紹介します!!
〇1つ目は、スマート押し付け防止センサー
綺麗に磨こうとついつい強く力を入れがちですが、
このセンサーが
〇2つ目は、プラーク除去率が上がる
2種類の長さを組み合わせた毛束が歯間や歯面、歯肉辺縁にアプロ
効果的にプラークを除去してくれます♪
〇3つ目は、時短で簡単
奥歯から1本の歯に2秒ずつ、
「いち、に!!」と当てていくだけ
2分間を目安に磨いていくので時短
上手に磨けると、
まだまだいい所はたくさんあるのですが、長くなりそうなのでここ
デモ機を1週間お借りできたので自宅で実際に使わせていただいたところ、
歯がツルツルになり毎晩使うの
「これ欲しい」と思ったので、
Oral-B io 9電動歯ブラシにご興味がある方はぜひスタッフにお尋ねくださいね😉
慎太郎先生と、足利さんの貴重なお話も聞けてとっても充実した勉
勉強法は変わるよどこまでも ~良いこともあるもんだ~
2022年6月30日
ジメジメとした梅雨が近年稀に見る短さで終わり、 もう 夏 がやってきてしまいました。
まだ猛暑を迎えるための心と体の準備ができていないというのに。。。
この2年間コロナウィルスの影響で夏を満喫する、
あんなイベントやこんなイベントはもちろん自粛しておりましたが
専門職に必要な自己研鑽は自粛できませんので
その方法は業界の中で随分と様変わりしました。
仕事はテレワークにできませんが(笑)
勉強はオンラインでもできるよね💫 ということで
この2年間で歯科のオンラインでの勉強会はとーっても増えました。
・高い交通費を払ってでも絶対に現地に行かなければいけなかった学会になんと自宅からオンラインで参加できる!
・人気のあの先生のセミナーのコースがなんと自宅で受けられる!!
・月々定額制のサイトに登録しておけば、色んな著名な先生のセミナーが、自分の好きな時間にいくらでも見られる!!!
私の様にこどものいるスタッフにとっては、
まさに禍を転じて福と為すといった感じで、
とっても嬉しい変化です。
もちろん私も活用させていただいてます✨
ただ、実習型の勉強会は現地に行かなければ受けられません。
それはやはり我慢の2年間。。。
そしてこの春、ようやく参加したかったセミナーに参加できました!
白石和仁先生と樋口琢善先生の歯周外科実習セミナーです!
やはり生の実習は熱気が全然違います。
日々の診療で疑問に思ってることを気軽に質問できるのも嬉しくて、
そうかそうかこうすれば良いのかーと頭がスッキリしていく快感。
あぁやっぱり来てよかったーと思った2日間でした。
これからも日々はオンラインセミナーで知識と思考を高め、
時々には実習型のセミナーに参加して技術を磨きたいなぁと思っています
OM
______________________
お口の中に興味をもっていただくために ~待合室からのご案内~
2022年5月30日
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたね🔅
さて、柄歯科医院では患者様に少しでも歯やお口にまつわることに興味を持っていただけるように
色んな取り組みを行なっております。
待合室では診療内容の案内やお持ち帰りいただける冊子の設置、
スタッフおすすめのオーラルケア商品をご紹介しています。
オーラルケア商品は数十種類の商品の中からスタッフ自身でおすすめ商品を決めて定期的に紹介しております💁
今はなかなかお見せすることが難しい、
マスクを外したスタッフの笑顔と共にご紹介しております♪
診療のご案内までのお時間や会計時にぜひご覧になってみてください♪
ご来院いただいた患者さまに興味を持っていただけるような
情報の提供や居心地のよい雰囲気づくりにこれからも努めて参ります。
YT
______________________________