広島県広島市中区本通の、歯科医院[柄歯科医院]歯科、一般歯科、予防歯科、審美歯科、ホワイトニング、義歯、入れ歯、インプラント、歯周病は、柄歯科医院まで、お気軽にご相談下さい。

柄歯科医院のチームリレーブログBlog

柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。

あつーい夏はキンキンに冷えた○○を!~飲み物には危険がいっぱい~

厳しい暑さが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか
暑い夏はキンキンに冷えたビールが最高ですね🍺
気温が上がり汗をかくようになるので、水分補給はとても大事ですね。

ちょこちょここまめな水分補給は大事なのですが、
糖分が入った飲み物をちょくちょく飲んでいませんか?😮
お口の中に何かを含むと必ず酸性に傾いてしまいます。

 

歯が溶け出すPHをご存知でしょうか?

 

PHがエナメル質で5.5、象牙質だと6.5より酸性に傾くと歯が溶け出します🦷

 

その後唾液の作用で30分から1時間かけてやっとPHが7(中性)に戻ると言われています
その唾液が頑張っている間に
また糖分を入れてしまうと、再び酸性に傾き溶け出してしまいます
その回数が多ければ多いほどむし歯になるリスクが高くなります🫠
簡単に言うと糖分が入った飲み物をちょこちょこのむとむし歯になるのです。

具体的に挙げますとコーラには角砂糖17個分、
スポーツ飲料には10個分の砂糖が入っています

汗をかくからといってスポーツ飲料を飲むのは危ないです🤢

サラッと全体に糖分が流れてしまうので、ぜひお茶かお水にしてみてください!

 

 

無理しない程度に今年の猛暑も乗り切って行きましょう🙋‍♀️

 

O.K.

_________________________

 

 

6月は歯と口の健康習慣〜みなさま、定期的な歯科受診はされていますか?〜

やっと梅雨が始まりましたね。
柄歯科医院では、最近ベランダでお花や野菜を育て始めました🍅🌻
太陽の光をたっぷり浴びてすくすくと、、、
と、言いたいところですが連日の曇りと雨で、少し心配です☂️


 

 

さて、本題です
みなさま、定期的にお口のメインテナンスはされていますか❓

6月4日〜10日は「歯と口の健康習慣」でした🦷

1928年に日本歯科医師会が「6(む)4(し)」にちなんで6月4日を「むし歯予防デー」と実施したのが始まりです。

96年も前からむし歯に対する予防があったんですね❗❗

 

現在の目的はこちらです。
①国民へ歯と口の健康について正しい知識を普及し、お口の病気予防のための習慣を定着させる
②早期発見及び早期治療で、歯の寿命を延ばし、国民の健康を維持•増進する

 

そして今年度の目標は、
生きる力を支える歯科口腔保健の推進~生涯を通じた8020運動の新たな展開~
です。

 

当院でも8020、8028の達成者の方は多数おられます。
80歳以上で残存歯20本以上または28本。
いつまでもご自分の歯でしっかり噛めるって素敵ですよね‼️‼️

 

柄歯科医院の検診では
全身疾患の確認から始まり、むし歯の有無、歯周病の検査•治療、

その他口腔粘膜疾患の確認、そして一人一人に合ったケアポイントをお伝えし、

お口の健康をサポートさせていただいております🩵

 

ぜひ一緒に8020、8028を目指しませんか❓
スタッフ一同、お待ちしております🎵

 

M.Y

__________________________________

筋トレしてみませんか? ~筋トレと言ってもお口まわりの筋トレです~

 

日に日に日差しが強くなってまいりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

ところで最近、

「飲食時にむせる」
「せき払いが増えた」
「お口から食べ物がこぼれる」
「うまく噛めない」
「うまく飲み込めない」
「お口が渇く」
「滑舌が悪い」などの経験はないですか?

 

もしかすると
オーラルフレイルかもしれません。
オーラルフレイルとは「健口」と「口の機能低下」との間にある状態です。
オーラルフレイルであると、将来のフレイル、要介護認定、死亡のリスクが高いことがわかっています。

予防や低下したお口の機能を改善するための運動を一つ紹介したいと思います。


パタカラ体操です


 「パ・タ・カ・ラ」の音を5秒間出し続ける体操です。
「パ」食べこぼし防止
「タ」食べ物を押しつぶす力をつける
「カ」飲み込む力をつける
「ラ」食べ物を舌でまとめる力

 

人生100年時代、皆さんの健口を少しでもお手伝いできたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

 

T.N.

__________________________________

 

 

入社式〜桜が咲く頃、今年も新しくスタッフが増えました〜

こんにちは、みなさんゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

コロナ禍も明けて、行きたかったあの場所を訪れたり、

なかなか会えなかったお友達と集まったり、

リラックスした時間を過ごされている事でしょう😊

 

さて、柄歯科医院ではこの春、新しく5名のスタッフが加わりました✨

 

歯科衛生士 3人
歯科助手  1名
受付    1名

それに伴い、初めての試みである『入社式✨』なるものを開催しました。
柄歯科医院の成り立ちや医院理念、仕事の内容や取り組み方や、

スタッフ全員による自己紹介などを行いました。

何ヶ月も前から、みんなでスライドを作ったり、

資料をまとめたりと準備をしてきました。

それはもう大変でした💦

ですが、新入社員の5人にとって、柄歯科医院の一員としてのモチベーションとなり、
既存のスタッフにとっても、お互いの仕事を理解し、

再確認することで新年度、

心新たにスタートを切ることができる良い機会となりました。

 

柄歯科医院の医院理念、

『当院が関われる方々全員に心身ともに満足していただく』

・お口のプロフェッショナルチームとして、安心・安全な医療を提供する
・生涯のパートナーとなるべく、患者さん中心の信頼される質の高い医療を提供する
・地域社会に貢献し、喜ばれる歯科医療を提供する

患者さんやスタッフ、業者さんだけでなくその先のご家族まで、

みんなに柄歯科医院と関わってよかったなと思ってもらえるように、
これからも柄歯科医院みんなで取り組んでいきたいと思います。

新入社員の成長とともに、私たちもさらに成長できるようがんばります!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

H.H.

_____________________________________

健康ライフの伴走者であるために ~いろいろな学びを通して~

桜の開花が次々聞かれるようになりましたね。

皆さま、お変わりはありませんか?

 

柄歯科医院スタッフはヒューマンスキルにおいても、一流レベルをめざして研鑽しております。

 

さてその一つとして、

講師・向 玲子先生をお迎えしてのDBM研修第1回目(月1/ 6回)が始まりました!

 

身だしなみ、話し方、敬語、受付対応、患者さんの導入の仕方など、

歯科医療サービスについて、まずは基本から学びました。

 

 

これから、私たちがどのように変わるかお見せしたいので、

あえて研修内容の詳細は、伏せておきますね。お楽しみに!

 

 

さて、話しはとても変わりますが、ここは どこ?だと思いますか??

 

 

私たちの医局なんですよ。

rtづくしの医局

 

たくさんの色んな絵画にいつも囲まれていると、

芸術的な感性だけでなく、ひととしての感性も磨かれるような気がします。

 

近年取り入れられつつあるSTEAM教育のはしりでしょうか。

最先端の学びを、実は入局当時(約30年前)から、

受けさせていただいていたんだなあと、

改めて当前院長に感謝しています。

 

いろいろな学びを通して、

テクニカルスキルの向上は当然ですが、

ヒューマンスキルにおいてもレベルアップしていき、

患者さんひとりひとりの健康ライフの伴走者として、

つねに寄り添い、共に歩んでいきたいです。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

U.T

___________________________________________