広島県広島市中区本通の、歯科医院[柄歯科医院]歯科、一般歯科、予防歯科、審美歯科、ホワイトニング、義歯、入れ歯、インプラント、歯周病は、柄歯科医院まで、お気軽にご相談下さい。

柄歯科医院のチームリレーブログBlog

柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。

歯を守りたい(隊)!

2014年もあっという間に2ヶ月が過ぎました。

もうすぐ3月になろうというのに連日寒い日が続き、まだまだこたつが恋しいですね。

巷ではノロウイルスやインフルエンザが流行っておりましたが、みなさん体調を崩されていませんか?

春の訪れが待ち遠しいですね。

 

さて、以前のブログでもご紹介しました、宇都宮市で歯科衛生士をされている「安生朝子さん」のセミナーを2日間受講させていただきました。

たくさんの症例を見せていただき、多くの学びがあったことはもちろんですが、何よりも印象的だったのは安生さんが「歯科衛生士という仕事を愛している」という思いです。

 

私もこれからもたくさん学び、安生さんのように歯科衛生士をずっと続けていきたいと感じた2日間でした。

 

「私たちは患者さんの歯を守りたい(隊)!!」

セミナーの中で何度も安生さんが繰り返されていた言葉です。

 

患者さんが毎日美味しく食事ができ、歯に不自由なく楽しく人生を過ごしていただけるよう、柄歯科医院スタッフ一同、「歯を守り隊」として、これからもサポートさせていただきます。

 

その一環として、年明けから新たに取り入れたことがあります。

「サリバテスト」という唾液でむし歯のリスクが分かる検査です。

実はむし歯の原因は、一人ひとり違います。

この検査で原因を特定することで、患者さん一人ひとりに合ったむし歯の予防プランを作ることが可能です。

「私、むし歯になりやすいのかな?」とお感じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、サリバテストを受けてみてください。

ご希望の場合は、お気軽にご相談くださいね。

チーム力

時が経つのは本当に早いもので、年が明けて約2週間が経ちました。
みなさんは昨年はどんな年でしたでしょうか?
今年は昨年よりもさらに良い一年になる事を祈ってます(^ ^)

私たちも皆さんの健康のサポートを、スタッフ一同、真剣に丁寧に優しく行っていきたいと思っております。今年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、昨年末は私達4名のスタッフで運良く某有名事務所の国民的アイドルのライブに行く事ができました!!

3時間歌って踊って喋って・・・歌唱力・体力・話術と素晴らしさ満載でした。

が、やはりすごいな!と感じたのはチーム力です!

15年も一緒に活動すると喧嘩したりギクシャクもすると思うのですが本当に仲が良いんだなぁ。と、見ていて思いました。

私たちも負けないようにチーム力を上げていきたいです!!
ちなみに私的に実物はM潤が一番ステキでした☆

“気づく”視点

去る11月10日。
広島大学歯学部卒後研修会主催の講演会にスタッフ11名で参加しました。

演者は名古屋のフリーランス歯科衛生士「石原美樹さん」です。

歯科衛生士歴24年の経験から得た、歯周病治療に関する知識や技術のお話はもちろんの事、何よりも患者さんに対する熱く、そして優しさにあふれる講演でした。
特に印象に残ったことをいくつかご紹介しますね。

同じ患者さんの歯肉(歯ぐき)でも、いつも同じ状態であるわけではありません。

「生活環境」 「食生活」 「全身状態」 「癖」など、様々な要因で口腔内の状態は変わってきます。

私たち医療者はそれらに“気付く”視点を持つこと。
そして、口腔内だけでなく、体全体をみることの重要性をあらためて教わりました。
歯周病という病気を治すこと、そして良い口腔内状態を維持する、サポートすることは私たちの大切な役割です。

広く知識を増やし、治療技術を上げることを大切にして、明日からの診療も頑張ろうと思いました。

次の日も、休憩時間には講演で紹介された本を開いて語り合い。

熱い流れは続いています。

病気になる前からの「予防」

先月の中国新聞夕刊に、”予防歯科”についての記事が載っていました。

“予防歯科”と聞くとあまり聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、クリーニング等の定期的な歯のメインテナンスを受けることで、歯周病や虫歯を予防することです。

近年、歯周病は糖尿病や肺炎など、全身の病気にも深く関係することも明らかになってきました。
お口を健康に保つ事は、身体の健康にもつながります。
歯周病や、虫歯になってからの「治療」ではなく、なる前からの「予防」が大切なのです。

先日、患者さんが作品を出展されているいけばな展に行ってきました。
独創的で、美しい作品の数々に触れとても良い勉強になりました。
この患者さんも、約13年間メインテナンスに通っておられ、担当させて頂いている衛生士に声をかけてもらい、行くことができました。
患者さんとこのような”つながり”を持てることも、とてもうれしい事だなと思います。

虫歯、歯周病以外の噛めない原因

朝晩と涼しくなり、秋らしくなってきましたが皆さん体調くずされてないでしょうか?

私は先日神戸で行われた「日本包括歯科臨床学会」にスタッフ数名と行ってきました。

近年噛めないと訴える患者さんが増えてきているようです。
ではなぜ噛めないのか?

虫歯?

歯周病?

それ以外?

今回の学会はそれ以外について学んできました。

日常生活の中で色々な癖があると思いますがそれによって口の中、顎の状態に変化がおき噛めなくなる場合もあるようです。

衛生士にできることは、患者さんの癖に気付き, 早い段階での改善策を練ることだと思っています。

少しでも診る目を養うためにもやはり勉強をしなくてはと今回も思いました。

勉強した後はいつもお世話になっている先生がたや衛生士のかたとやはりお酒を飲みながら美味しいメキシコ料理で交流会。

交流会とはいってもやはり話の中心は歯科に関する話で、みんな熱い思いのあるかたばかりです。
このような交流会に参加できる環境で働けている私は恵まれているとあらためて思いました。