柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
歯周病と糖尿病のとてもとても深い関係
2018年8月30日
こんにちは!
今年4月に入局した谷川です!
「今年の夏は暑いですね」と 何回言ったでしょうか。。本当に猛暑でしたね(^_^;)
日中はまだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?
さて、8月19日(日)に開催された広島県歯科医師会 第一回学術講演会のご講演に参加させていただきました。テーマは「歯周病と全身疾患 炎症で繋がる歯周病と糖尿病」です!
今回、ご講演をされたのは広島大学歯学部教授の栗原英見先生、「にしだわたる糖尿病内科」院長・西田亙先生です。
歯周治療が成功すれば、糖尿病患者さんの服用している薬が1つでも減るかもしれないということを聞き、歯科衛生士の力がとても重要だと思いました。実際に、適切な歯周基本治療を行うと三ヵ月後にはCRP(C反応性蛋白)を0.13mg/dl以下にさせるという具体的な数値もあげられています。CRPは0.1mg/dL上昇するだけで心筋梗塞、糖尿病の発症リスクが3倍にまで上がるそうです。
咀嚼機能(噛むこと)が下がることも糖尿病のリスクが高くなる要因の一つ。認知症や誤嚥性肺炎の発症にも関係するので、定期的なケアや歯周病予防が大切だということを感じました。このことをより多くの患者さんに伝えていきたいです。
また年に4回以上の歯科受診が糖尿病の医療費削減に良いようです。
歯科との関連がこんなにもあると思うと、改めて定期検診の重要性が分かりますね。
ただ単に治療、メインテナンスをして終わりではなく、お口がキレイになった先には糖尿病、NASH、肺炎、リウマチなど、、全身疾患の予防につながりが多くあることを患者さんに知っていただき、実感してもらいたいと強く思います。
患者さん一人一人にあった適切なアドバイスができるよう、日々推進してまいります。
NO ATTACK NO CHANCE
2018年8月22日
こんにちは^ ^
日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩がだいぶ過ごしやすくなってきましたね!
またこのたびの平成30年7月豪雨災害により被害を受けられました皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。
さて、先月開催された広島歯科臨床研究会で当医院の院長が特別講演を行ったのでスタッフ全員で参加してきました。
講演のテーマは「さらなる未来へ〜楽しく診療を〜」です。
院長の学生時代から開業、そして今日に至るまでを2時間たっぷり話していただきました。
なかなか患者さんが増えなかったり試行錯誤の日々があったりしたことを知り、本通りで39年間柄歯科医院を守ってきた院長を改めて尊敬しました。
それと同時にたくさんの患者さまに支えられて今があることに、感謝の気持ちで一杯になりましたm(_ _)m
「NO ATTACK NO CHANCE(攻めなければ、チャンスはない)」
これはレーシングドライバーの佐藤琢磨選手が大切にしている言葉です。
そして院長も同じようにこの言葉を大切にしていることを知りました。
何歳になっても攻めの姿勢を忘れない院長だからこそ、いつまでも最先端の感覚を持って診療を続けていけるんだろうなーとすごく納得させられました!
ただ一人で突っ走るのではなく、一人でも多くの仲間を作り失敗を補い合うことが大事とも話してくださいました。
チームを大切にする院長らしい言葉です。
怒られることもたくさんありますが(笑)院長についていこう!!と気が引き締まりました!
長くなってしまいましたが、「NO ATTACK NO CHANCE」の精神を胸に、チーム柄一丸となって皆さまの健口をサポートしていきますので今後とも柄歯科医院をどうぞよろしくお願い致します!
一家に一本♪
2018年6月13日
みなさんこんにちは。ジメジメとすっきりしないお天気が続いていますね。
梅雨の合間の太陽がとても嬉しい今日この頃です。
先日6月4日は『虫歯予防デー』でしたね!
4日~10日までは歯の衛生週間とされテレビでも特集が組まれており、日々の歯磨きや歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアの大切さについて話されていました。
最近では、ドラッグストアでもあらゆる種類のお口のケア用品が所狭しと並んでおり、世間のお口の健康への関心の高さを感じます。
さて、柄歯科でも今イチオシしているケア用品がございますよ!
以前ブログでご紹介させていただいた『ラクレッシュ マウスウォッシュ』です!
最近ではよくテレビCMも見かけるようになりました。
こちらの洗口液に含まれているL8020乳酸菌は、虫歯菌と歯周病菌の両方に抗菌効果を発揮します。また菌そのものを抑制する働きもあるので、使い続けることにより口腔内の環境を整えてくれます。
この1本で虫歯と歯周病、両方のリスクを減らすことができるので、とってもおすすめですよ!
その他もケア用品のことなど分からないことがありましたら、お気軽にスタッフにお尋ねくださいね(^^)
春爛漫の中19回目のdhcoax
2018年4月25日
季節もすっかり変わり暖かくなってきましたね!過ごしやすい気候がとても嬉しいです。
そんな春爛漫な日に19回目を迎えたdhcoaxに参加しました。この春入局した新人4人も一緒です。
午前中は歯科衛生士の症例発表があり、午後からは兵庫県で開業されているオパールデンタルクリニックの下田先生のご講演がありました。
咬合。
噛み合わせのことですが、とても丁寧にジェスチャーを交えて説明をしてくださり曖昧だった頭の中がきちんと整理されました。
わたしも現在小学生ぶりに2度目の矯正をしていますが、身をもって咬合の大切さを実感しています。審美的な面だけでなく将来の健康の為にも咬合のことを知ってもらいたいです。
そのために勉強したことを一人ひとりに合わせて提供できるよう日々精進していきたいと思います!
次はいよいよ20回目のdhcoax!どのような楽しい会になるのか今からワクワクします!
敵の正体は!?
2018年2月10日
皆さん、こんにちは。
気づけば今年もあっという間に2月・・・。
ずいぶんとご無沙汰をしておりましたが、今年最初のブログです。
今年は本当に寒いですね・・・。
インフルエンザも流行っているようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
この時期インフルエンザや風邪にかからないようにマスクをしたり手洗いうがいなどで予防をされると思います。
歯科で予防と言えば定期検診やフッ素塗布などが思い浮かびますが、その「予防法」、実は人によって変わってきます。
自分にあった予防法を知れば、より効果的に歯を守ることができるのです。
皆さん、自分に合っている方法、知りたいと思いませんか?
そんなご要望にお応えして、当医院では「リスク検査」を行っております。
検査方法は簡単で、唾液を採取するだけです。
むし歯や歯周病のなりやすさ、清掃状態などがわかる検査です。
自分のお口の中の敵の正体を突き止め、私たちと協力してお口の健康を守っていきましょう(^^)
詳しいご説明をご希望の場合は、当院までお問い合せください。