柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
デンタルショーに参加してきました
2015年5月26日
心地よい春も過ぎ去り、すっかり夏らしくなってきましたね!
毎日暑いですが、皆さん体調崩さないよう身体を御自愛ください。
さて、先日デンタルショーという、様々な歯科業者が製品を出展する会に参加させていただきました!
歯科衛生士の片山章子さんの講演もあり、患者さん毎のプロケアについて聴くことができました。
一人ひとり口腔内の状態は違うのに、全員が同じケア内容ではダメですよね。
リスク部位の把握、選ぶ器材など見極めていくことが重要だと感じました。
出展ブースでは普段なかなか目にすることのできない製品や新製品を体験することができました。
これから柄歯科医院でも取り入れたい物がたくさんありましたので、みなさん楽しみに待っていてください!
贅沢なプライベートセミナー
2015年4月27日
先日、スタッフ全員が尊敬する佐竹田先生の歯科医院を見学させて頂きました。
佐竹田先生は西条で開業されており、患者さん、私たち歯科関係者、などなど沢山のファンから信頼されるドクターです。
そんな凄い先生なのですが、忙しい中、私たちのために時間をさいてもらい、プライベートセミナーをして頂きました。
はい。なんとも贅沢です。
咬み合わせ、歯科矯正についてたっぷり教えて頂きました。
まだまだ勉強不足なところもあり、いっぱいいっぱいになりましたが、勉強の意欲がさらにわいてきました。
最後に美味しい西条のお酒をご馳走になり、幸せな1日でした。
カンボジアでのボランティア活動2015
2015年3月30日
日に日に暖かくなり、春がもうすぐそこまで近づいている感じですね。
広島も桜の開花宣言があり、少しずつ咲き始めています。
さて先日、毎年行われている「広島大学歯学部、NGOひろしま、アジアの子どもの歯を守る会」主催の「カンボジア歯科医療支援活動」に院長が参加し、無事に戻って参りました。
今回は、プノンペンにある「ひろしまハウス」で主に子供たちの検診を行ったそうですが、ほとんどの子供たちの歯は虫歯だらけだったそうです。
日本は予防が普及し始め、虫歯の少ない子供たちが年々増えてきていますが、このボランティア活動を通して、将来カンボジアの子どもたちも同じように少しでも虫歯が少なくなることを願っています。
A.M
口元エクササイズ
2015年3月10日
こんにちは
春はそこまで近づいております。寒さも花粉を乗り越えて、健やかに毎日を過ごしたいものですね。
さて、今回ご紹介いたしますのは、『口元エクササイズ』です。
先月、NHKで8日間にわたって放映されたお口の体操ですが、
たった5分で、健康にも美容にもたくさんの効果があります。
このエクササイズは、姿勢を正して行うことがポイントです。
今月の16日からも放映されますので、
ご興味のある方は、ぜひぜひご覧くださいませ。
A
お口のケアから全身管理
2015年2月17日
皆さん、こんにちは。春が待ち遠しい季節になりましたね。
さて、今回は「お口のケアが全身を守ることにも繋がる」についてお話します。
歯周病は歯を失う二大疾患の一つですが、単に歯を失うだけでなく、様々な全身疾患との関連性があることが分かってきています。
例えば、「糖尿病」は歯周病により歯肉の中で作り出される炎症性物質が、血流にのって血糖をコントロールするインスリンの働きを妨げ、糖尿病を悪化させる可能性があります。
つまり、歯周病の治療をすることで、血糖値の改善が見込めるということです。
歯周病はその他にも、高血圧、心臓病、脳血管障害、呼吸器感染症、早産や低体重児出産など、実にさまざまな全身疾患と関連性があるといわれています。
「お口のケア」をすることが、全身の健康管理につながります。
「お口のケア」とは、決して難しいことではありません。
毎日の正しい歯磨きや、フロス、歯間ブラシなどを使ってプラーク(細菌)を落とすセルフケア。
そして、ご自身では物理的に取り除けない箇所のプラークや歯石を定期的に歯科医院で除去するプロフェッショナルケア(クリーニング)の両立を是非おこなってください。
柄歯科医院スタッフ一同、皆さんの「お口のケア」を通して、お口の健康はもちろんのこと、全身の健康もサポートしていきたいと思っています。
M.S