柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
お口の中に興味をもっていただくために ~待合室からのご案内~
2022年5月30日
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたね🔅
さて、柄歯科医院では患者様に少しでも歯やお口にまつわることに興味を持っていただけるように
色んな取り組みを行なっております。
待合室では診療内容の案内やお持ち帰りいただける冊子の設置、
スタッフおすすめのオーラルケア商品をご紹介しています。
オーラルケア商品は数十種類の商品の中からスタッフ自身でおすすめ商品を決めて定期的に紹介しております💁
今はなかなかお見せすることが難しい、
マスクを外したスタッフの笑顔と共にご紹介しております♪
診療のご案内までのお時間や会計時にぜひご覧になってみてください♪
ご来院いただいた患者さまに興味を持っていただけるような
情報の提供や居心地のよい雰囲気づくりにこれからも努めて参ります。
YT
______________________________
柄歯科医院からのお知らせ ~スタッフ異動と診療報酬改定について~
2022年4月12日
冬の寒さも過ぎ、春の陽気が気持ちいいですね。
新入生と思しき子が大きなカバンを背負って歩いているのを見ると
新年度、新しいステージに向かう方も多いかと思います。
柄歯科医院でも人の動きがありました。
3月末をもって退職したスタッフのKさん。
当院で研修医期間を無事終了したO先生、H先生。患者さんの「
ような医療人を目指してください。
私自身も次に会う機会には一回りも二回りも成長できているよう努力していきます。
そして新年度を迎えるにあたり、
ホームページ上で近日ご紹介しますので乞うご期待ください。
これからも皆様の健康に貢献できるよう努めてまいりますので宜し
最後になりますが、厚生労働省より診療報酬の改定がありました。
いただく保険治療の医療費(
大幅な増減ではありませんが、
ST
_________________________________
はたらきをよくする勉強会 ~より良い医院のためにこれからも!!~
2022年3月14日
暦の上では、春ですが、寒い日が続き、暖かい春の日差しはまだ少し遠いようです。
春の訪れが待ち遠しいですね。
さて、先日の勉強会のお話しを少しさせていただきます。
勉強会のテーマは…
『社員のためのハラスメント防止研修』
2020年6月に『パワハラ防止法』が大企業で施行され、
2022年4月から中小企業においてもパワーハラスメント防止対策が義務化されるとのことで、
当院でもピースマインド社様のオンライン研修にて勉強させていただきました。
勉強会では
1.ハラスメントとは何か?
2.ハラスメントが発生しない職場づくりに何ができるか?
3.職場でハラスメントが起きた場合どのように対応したらよいのか?
を学びました。
ハラスメントには、皆さんもよく耳にしたことがある
パワーハラスメント
モラルハラスメント
セクシュアルハラスメント
マタニティハラスメント
近年ではテレワークの普及でリモートハラスメントなど、
様々な種類のハラスメントが存在することを知りました。
ハラスメントを しない! させない! ためには、
ハラスメントを理解し、
ハラスメントのない職場作りに何が必要なのかを考えて、
行動していく必要があることを学びました。
人によって捉え方は様々です。
相手がどう捉えたかが大切になってくると思うので、
相手が不快に思わないよう、
日頃からコミュニケーションをとって信頼関係を構築することが何より大切だと、
改めて感じた勉強会となりました。
コロナ禍でお昼を分散したり、
社外イベント、飲み会が出来なくなり、
コミュニケーションをとる場が少なくなっていますが、
1日でも早くコロナが終息し、平穏な日々が戻ることを願うばかりです。
これからも皆様を笑顔でお迎えし、安心して治療を受けていただけるよう、
より良い職場作りに務めて参りたいと思います。
MK
______________________
口腔ケアは豆に!!〜健口管理はバイオフィルム管理〜
2022年2月4日
鬼は外!
福は内!
というわけで節分ですね。
節分といえば豆撒き、そして鬼。
鬼といえばそう、遊郭編が絶賛オンエア中の鬼滅の刃ですよね!
若き剣士集団「鬼殺隊」と鬼たちとの死闘が
超絶クオリティで展開する 神アニメと言わざるを得ません!
アクションシーンもさることながら、キャラクターたちの心理描写も丁寧に、
そして繊細に描かれており、流行ってるのも納得です!
普段アニメーションを観ない私もハマっちゃいました!
さて、巷で流行ってるものといえば、残念ながら新型コロナウイルスです。
目下、収束への道筋は見えていないというのが現状でしょうか。
どこへ行くにもマスクをつけるというライフスタイルにも随分と慣れてきましたね。
ウイルス対策のためのマスクですが、
マスク生活で 口臭 が気になりはじめた方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
マスクの息苦しさもあり、無意識で 口呼吸 をしてしまっている方が増えているようです。
口呼吸でお口の中が乾燥してしまうと、
虫歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすい口腔内環境になってしまい、
これが 口臭 の原因にもつながります。
意識的に 鼻呼吸 を心がけましょう!
その他にも、
・ 歯と舌を磨く
・ 適度に水分を補給し、お口の中を乾燥させないようにする
・ 飲み物は糖分が少ないもの、もしくは糖分を含まないものを選ぶようにする
・ 歯磨きが難しい環境で間食した場合は、食後にうがいをして口の中を洗い流すようにする
・ 頬や唇、舌の筋力を高めるために口の体操をする
これらの項目を実施することで 口臭対策 になります!
一人ひとり異なる口腔内、ブラッシング方法、口腔ケアグッズ、口の体操方法など
口臭対策 はスタッフまで気軽にお尋ねくださいね!
TM
———————————————————
防災訓練Part2 ~Let’s try~
2022年1月12日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
みなさま昨年はどんな年でしたか?
コロナ禍ではありましたが、私は新しい出会い・学びの一年でした。
今年は更に進化するための準備やチャレンジの年にしたいと思っています。
準備と言えば、 「備えあれば憂いなし」 ということわざがありますよね。
柄歯科医院では昨年6月に防災訓練として、火災、地震、救命の知識を共有しましたが、
昨今の相次ぐ火災のニュースに、今一度避難経路を確認しようということで、
消防の方に来ていただきました。
今回の防災訓練のお題は 【避難ロープの設置方法と使用方法】 でした。
当医院は2階に位置しているので、階段以外の避難経路はビルの窓からです。
実際に避難ロープを設置し、使い方をレクチャーしてもらい、副院長とスタッフが使用しました。
避難ロープを脇の下に巻き、降りる方法です。
自重によりロープが締まり、想像よりもゆっくりと降りることができます。
いざという時に素早く、安全に避難誘導を行うためにも、貴重な学びの時間でした。
年末の忙しい中でも快く協力してくださった消防の方に感謝です。
YM
_________________________________