柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
歯周病と糖尿病は“社会病”
2016年11月7日
寒さが日ごとに身にしみる季節になりました。みなさん、お風邪など引かれていないでしょうか。
さて先日、歯科衛生士の勉強会 dhcoax 15th meetingが広島で開催され、柄歯科メンバーも参加してきました。
今回は、愛媛県松山市で開業されている、糖尿病専門医の西田亙先生による特別講義がありました。
西田先生は医師でありながら、歯周病の治療が糖尿病にもたらす効果を強く感じておられ、歯科の重要性を熱く、そしてユーモアたっぷりにご講義くださいました。
『歯周病と糖尿病は“社会病”』
この言葉が大変印象的で、どちらも食習慣や喫煙、生活背景が大きく関わる病気です。
そして互いに関係性が強く、歯周病が進行すると、糖尿病も悪化するのだそうです。
逆もまたしかり、歯周治療をすることにより血糖値の上昇が抑えられ、糖尿病が快方に向かった例もあるそうです。
なんと西田先生自身、以前は高血圧・不整脈・糖尿病予備軍だったそうなのですが、歯科で歯周治療を受けたことをきっかけとし、今ではこれらの病気と決別できたという経緯をお持ちなのです。とても驚きです。
たくさんの学びがあったと同時に、私自身の生活習慣・食生活も振り返り‥甘いもの・炭水化物・アルコール‥
大好きです。多量摂取しております。
自分の健康の為にも調整していかなければ。と危機感を覚えた一日でもありました。
M