広島県広島市中区本通の、歯科医院[柄歯科医院]歯科、一般歯科、予防歯科、審美歯科、ホワイトニング、義歯、入れ歯、インプラント、歯周病は、柄歯科医院まで、お気軽にご相談下さい。

柄歯科医院のチームリレーブログBlog

柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。

虫歯、歯周病以外の噛めない原因

朝晩と涼しくなり、秋らしくなってきましたが皆さん体調くずされてないでしょうか?

私は先日神戸で行われた「日本包括歯科臨床学会」にスタッフ数名と行ってきました。

近年噛めないと訴える患者さんが増えてきているようです。
ではなぜ噛めないのか?

虫歯?

歯周病?

それ以外?

今回の学会はそれ以外について学んできました。

日常生活の中で色々な癖があると思いますがそれによって口の中、顎の状態に変化がおき噛めなくなる場合もあるようです。

衛生士にできることは、患者さんの癖に気付き, 早い段階での改善策を練ることだと思っています。

少しでも診る目を養うためにもやはり勉強をしなくてはと今回も思いました。

勉強した後はいつもお世話になっている先生がたや衛生士のかたとやはりお酒を飲みながら美味しいメキシコ料理で交流会。

交流会とはいってもやはり話の中心は歯科に関する話で、みんな熱い思いのあるかたばかりです。
このような交流会に参加できる環境で働けている私は恵まれているとあらためて思いました。

(10月)診療時間変更のお知らせ

猛暑
という言葉の通り、暑い日々が続いておりますが、皆さま、お変わりございませんか?

7月からの平均気温でみると、広島市は全国でも5番目に暑い場所のようです。
熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。

さて、10月の診療時間の変更についてお知らせいたします。

 

10月2日(水) 9時~10時 ミーティングのため休診
10月10日(木) 15時~10月12日(土) 研修のため休診

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

第7回 「dhcoax」

更新お待たせいたしました。

暑い夏、医院に来る子どもたちの肌は楽しい夏を満喫しているのでしょうね、よく焼けて素敵な小麦色です。

さて先月、歯科衛生士の勉強会《dhcoax》が広島で開催されました。今回で7回目です。
この勉強会は、
「勉強と仕事を遊んでいるように楽しむ」
をコンセプトに、同じ志をもった仲間の集いです。

発表や症例検討、そして特別講演には、東広島市でご開業の佐竹田 久先生による
「今、ここから始まる~子どもたちの健康への貢献~」
をテーマにお話をして頂きました。

先生の講演を聴いて、患者さんの今だけじゃなく、10年後、20年後、30年後…と、ずっと先までをみる力を養うことの大切さを改めて感じました。
また私達には、子供のうちからしてあげられることがまだまだ沢山ある事も気づかせて頂きました。
熱い講演や発表を聴いていると、あっという間に時間が過ぎていきました。

勉強をして、自分自身の知識・技術を高め、多くの人が健康・健口になれるよう頑張っていきたい! 熱い私達ですが、よろしくお願いします。

懇親会では、美味しいお酒を頂きながら勉強会さながら、たくさん話し合いました。

いちファンとしてとてもうれしいニュースです。


去年、蔵開きのときに杜氏でもある柄さんのお話をうかがったことを思い出しました。
一見じみ~な工程・作業ですが、ひとつひとつのこだわりと丁寧さ。
底知れない執念と情熱を感じ、強く心を打たれました。
「毎年おなじようにやっているつもりでも、決して同じお酒はできない。
だからこそ神経も使うけど、おもしろいんです。」
わたしたちのお仕事もそうです。

患者さんは一人ひとり違います。

同じ患者さんであっても、その日によって変化は必ずあります。
患者さんのために、そしてなにより自分にはじない医療人であるために、これからも日々精進していきたいと思います。

そして今夜もいただきます! もちろん私の大好きなお酒。

(7月、8月)診療時間変更のお知らせ

梅雨入り後、なかなかまとまった雨が降らない日々が続いておりましたが、ここ数日はそれを取り戻すような雨模様ですね。
皆さま、お仕事、生活に影響はありませんでしたか?

雨は降っても、ご来院いただいた皆さまの心が晴れ模様となるような診療をご提供できるよう、柄歯科医院一同、がんばっております。

さて、7月、8月の診療時間変更日のお知らせです。

7月3日(水)9~10時 ミーティングのため休診  同日 18時から 勉強会

8月7日(水)9時~10時 ミーティングのため休診

8月15日(木)~18日(日) お盆休み

 

以上、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。