広島県広島市中区本通の、歯科医院[柄歯科医院]歯科、一般歯科、予防歯科、審美歯科、ホワイトニング、義歯、入れ歯、インプラント、歯周病は、柄歯科医院まで、お気軽にご相談下さい。

柄歯科医院のチームリレーブログBlog

柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。

歯周病と糖尿病は“社会病”

寒さが日ごとに身にしみる季節になりました。みなさん、お風邪など引かれていないでしょうか。
さて先日、歯科衛生士の勉強会 dhcoax 15th meetingが広島で開催され、柄歯科メンバーも参加してきました。

今回は、愛媛県松山市で開業されている、糖尿病専門医の西田亙先生による特別講義がありました。
西田先生は医師でありながら、歯周病の治療が糖尿病にもたらす効果を強く感じておられ、歯科の重要性を熱く、そしてユーモアたっぷりにご講義くださいました。

『歯周病と糖尿病は“社会病”』

この言葉が大変印象的で、どちらも食習慣や喫煙、生活背景が大きく関わる病気です。
そして互いに関係性が強く、歯周病が進行すると、糖尿病も悪化するのだそうです。
逆もまたしかり、歯周治療をすることにより血糖値の上昇が抑えられ、糖尿病が快方に向かった例もあるそうです。

なんと西田先生自身、以前は高血圧・不整脈・糖尿病予備軍だったそうなのですが、歯科で歯周治療を受けたことをきっかけとし、今ではこれらの病気と決別できたという経緯をお持ちなのです。とても驚きです。

たくさんの学びがあったと同時に、私自身の生活習慣・食生活も振り返り‥甘いもの・炭水化物・アルコール‥
大好きです。多量摂取しております。

自分の健康の為にも調整していかなければ。と危機感を覚えた一日でもありました。

M

(11月)診療時間の変更/臨時休診のお知らせ

10月も半ばとなり、朝晩に肌寒さを感じる季節となりました。
気温差が大きい時期となりますので、体調管理には十分にお気をつけください。

さて、以下につきまして、診療時間の変更/臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

11月2日(水) 9:00〜10:00 ミーティングの為休診
11月16日(水) 午後  ミーティングの為休診
11月21日(月)、22日(火) 研修会出席の為終日休診

 

二人に一人が気になっている

秋分も過ぎ秋を感じるころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

突然ですが、皆さん自分の口臭について不安に感じたことはありますか?

ある調査によると、実に2人に1人が自分の口臭が気になっているといわれています。

口臭には

①病的口臭(口腔内原因or口腔外原因)

②生理的口臭(誰にでもあるもの)

③外因的口臭(一時的なもの)

の3つがあります。

特に重要なのが①で、口腔内原因要因として、歯周病、歯垢、詰め物の不良、

唾液の減少、舌苔、粘膜の炎症などがあります。

この場合の口臭の改善には専門的な治療が必要です。

 

当院では新たに「口臭測定器」を導入しました。1分で簡単に測れます。

口臭の成分を分析することによって原因がある程度わかります。

 

お口のにおいが気になる方はお気軽にご相談ください。

 

歯科用レントゲンは安全?

毎日暑い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

熱いといえば、先日閉会した「リオオリンピック」では毎日熱戦がくりひろげられ、日本選手団は史上最多の41個のメダルをとりましたね。

今回開催されたブラジルにガラパリ市というところがあります。
ここの一年間の自然放射線量はどれぐらいだと思いますか?

10ミリシーベルトだそうです。

歯科で放射線といえばレントゲンですよね。
お口の中全体を撮影するパノラマ写真、お口の中の部分的に撮影するデンタル写真があります。

では、これらの放射線量はどれぐらいだと思われますか?

パノラマでは、1枚0.02ミリシーベルト

デンタルでは、1枚0.01ミリシーベルトなんですよ。

技術の進歩で、患者さんへの被曝量はかなり低く押さえられています。
どうぞ安心して受診下さい。

今回はちょっとした豆知識のお話でした。

お盆休みのお知らせ

当院は、

8月13日(土)〜16日(火)

をお盆休みとさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

梅雨も明け、爽やかな青空が見える日も多くなってきました。
熱中症にはくれぐれもお気をつけいただき、素敵な夏をお過ごしください。