柄歯科医院のチームリレーブログBlog
柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。
予防のスタートは自分を知ること
2016年11月30日
当ブログの中でも、
・歯周病と糖尿病の関係
・口腔内の原因による口臭
・オーラルフローラ
・口腔内の細菌を減らす3DS
など、最新の歯科医療を皆さまにお届けするための取り組みをご紹介してきましたが、
全ての共通点は、
「口腔内疾患であるむし歯、歯周病は細菌感染症」であるということです。
キーワードは『細菌』であり、この細菌をいかにコントロールしていくか?が重要になります。
細菌のコントロールを行っていくための第一歩は、ご自身の口腔内にどのような種類の細菌が生息しているか?
そして、それはどのくらいの量か?を知ることです。
そこでこの度、それらを調べる
『口腔リスク検査』
を開始致しました。
1.口臭検査
2.位相差顕微鏡
3.唾液検査
の3種類の検査を通して、あなたのリスク(危険因子)を知ることができます。
リスクが分かれば、予防もより的確に、そして効率的に行うことが可能になります。
重症化するまで自覚症状が現れないことも多い口腔疾患。
健康診断の歯科版と捉えていただき、ご興味があられましたら、是非一度受診ください。
受診のお申込み、 ご相談はお気軽にお電話かご来院の際にスタッフまでお声がけください。