広島県広島市中区本通の、歯科医院[柄歯科医院]歯科、一般歯科、予防歯科、審美歯科、ホワイトニング、義歯、入れ歯、インプラント、歯周病は、柄歯科医院まで、お気軽にご相談下さい。

柄歯科医院のチームリレーブログBlog

柄歯科医院のスタッフが綴る歯科のこと、医院のこと、お役に立つ情報まで
色々楽しく綴っていければ良いと思いますので、お時間がございましたら
たまにのぞいてみてください。

鼻呼吸のススメ

 

今年もとうかさんの季節がやってきました!

と、本来ならばウキウキする時期なのですが今年は残念ながら中止ですね…

 

皆さんまだまだ不安な日々を過ごされているかと思いますが、これまでの我慢は決して

無駄にはならないと信じています!

 

6月19日には待望のプロ野球開幕。野球好きの私にはたまらなく嬉しいニュースでした。

かけがえのない日常が少しずつではありますが、戻ってきています。

前を向いてもう少し踏ん張っていきましょう!!

 

 

さて、先日気になるニュースを目にしました。

昨今のマスク習慣が原因で口呼吸をする人が増えているそうです。

 

一体何が問題なのでしょう?

 

実は口呼吸によってお口の中が乾燥すると、虫歯や歯周病口臭といったお口の中の問題

だけでなく、自律神経のバランスが崩れ様々な病気を招いてしまう恐れがあるようです。

 

気温が上がって、マスクの慣れない息苦しさに呼吸の仕方まで意識できないよ~、とお思い

の方、その気持ちよーく分かります。

 

そこで今回は口呼吸を鼻呼吸へと改善するカンタンなお口の運動『あいうべ体操』を紹介

したいと思います!

 

『あいうべ体操』とは、福岡市の内科医である今井一彰先生が考案されたお口と舌の体操

です。TVでも紹介されているのでご存知の方も多いかと思います。

やり方はとっても簡単!

4つの動きを覚えてくださいね。

 

①「あー」と口を大きく開く

②「いー」と口を大きく横に広げる

③「うー」と口を前に突き出す

④「べー」と舌を突き出して下に伸ばす

 

この一連の動きを1セットとし、1日30セットを目標に毎日行いましょう!

 

『あいうべ体操』を続けることで舌や口周りの筋肉が鍛えられます。

それと同時に舌が正常な位置(上あご)に戻り、口呼吸が改善されるのです。

 

普段の生活で使われていない口周りの筋肉を鍛えるので小顔効果も期待できますよ!

 

 

いつでも、どこでも、簡単に取り組むことができるので是非チャレンジしてみてくださいね♪

あああああああああああああああああああああああああああああああああCK

—————————————————————————————–

 

こんな時だからこそ!

 

GWも終わりましたが、ご自宅で過ごされた方も多いのではないでしょうか。

 

私は本を読んだり映画を観たり、できるだけ自分の好きなことに意識を向けるようにしています。そして家に帰ったらまずお風呂へ直行です。

本当に、1日でも早い収束を願っています。

 

歯科医院での定期検診も控えられている方も多く、お口の状態や毎日のブラッシングが出来ているか心配になることはありませんか??

 

そこで今回、皆さまにご自宅での口腔ケアの大切さを、改めて知って頂けたらと思います。

 

インフルエンザの発症が、適切な口腔ケアで10分の1に抑えられたというデータがあります。そして今回の新型コロナウイルス肺炎も口腔ケアで対策できるのではないかと考えられています。

 

では、どうやってケアするのが効果的なのか?きちんと出来ているかを知ってもらうために、こちらの歯垢染色液をオススメします。

GC社ホームページより引用

当院で経験された方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、ご自宅で簡単に、普段の磨き残しが一目で分かるグッズなんです!

目的は “自分の磨き方の癖” を見つけることなので、

 

①普段通りにブラッシング(フロスや歯間ブラシも)します。

②その後、染色液を綿棒等に付けて歯一本一本なぞるようにします。(染色液が衣類に付着すると落ちにくいので注意してください。リップクリームを先に塗ると、唇が赤く染まるのを防いでくれます。)

③染め終わったら、一度だけゆすいで(何回もゆすぐと染色液も流れてしまうので)お口の中をチェックします。この時に赤く染まっている部分が磨き残しのある部位なので、歯ブラシの角度やフロス等を併用してみてください。

 

この機会にぜひ自分のブラッシングを見直してみてはいかがでしょう?

出来ることからやってみて、自分、そして周りの大切な人たちの健康を守りましょう!

RT

————————————————————————————————

 

やっぱり気になる、、お口の匂い

 

春の暖かな日差しとともに、足どりも軽やかになる季節になってきましたね。

 

さてさて、突然ですがみなさん口臭って気になったりしていませんか?

『気にはなるけど人には中々相談できない…でもなんとかしたいな…』

そんな人にご紹介したいのがこちらの《 BREO EX 》‼

 

 

 

 

こちらは大手お菓子メーカーのグリコが新潟大学歯学部と共同開発した、口臭予防を

目的としたタブレットです。

 

口臭の原因の一つとしてあげられるのが「舌苔」です。舌苔とは舌に付着している

白い汚れになります。BREO EXのザラザラの表面がそれらを除去し、発生を抑える

ことで口臭予防ができるんです‼

 

当院ではグリーンアップル、グレープミント、2種類の味を取り扱っています。1回1粒、

1日3~4粒食べるのがおすすめです。噛まずに舌の上で溶かして舐めてみてください。

 

BREO EXを舐めてお口も気分も爽快にいきましょう!

 

新型コロナウイルスの影響でまだまだ不安な日が続きそうですね。

早く落ち着くことを願うばかりです。

 

こまめな手洗いを行いましょう!体調を崩さないようお過ごし下さい。

YH

————————————————————————————————

 

スポーツと歯の関係

2020年も早や1か月が過ぎようとしています。

今年、年男の私は昨年に引き続き、短時間でも運動を続けることを目標としています。生活にメリハリができ今のところ順調です。オリンピックイヤーということもあり、継続した習慣としたいですね。

いよいよ7月から開催される東京オリンピックですが、皆さんはどの競技に注目されていますか?私は学生時代に水泳部だったので、競泳が楽しみです。また日本人選手が世界で活躍しているゴルフにも注目しています。個人的には表彰台で渋子スマイルが見られたらな~と期待しています。下の写真は新国立競技場です。先日実際に見に行きましたが、木をベースとし和を感じる優雅な建物でした。

さて、そんなスポーツと我々の歯の間にも深い関係があるようです。下の表にあるように、咬む力がしっかりしている子は運動能力が高いという結果が出ています。健康な歯できちんと食いしばることができると、顎が固定され、そしてパフォーマンスの向上に繋がると言われています。

競技としてだけでなく生涯の趣味としてもスポーツは身近なものです。

皆さんも良い歯でオリンピックを盛り上げましょう‼

ST

————————————————————————————————

 

 

年末年始 休診のお知らせ

今年も残すところわずかになりましたが皆さんどんな一年でしたか?

私は昨年スゥエーデン研修に行かせていただきました。

そこでとても勉強になった、エアポリッシャーのスキルアップのため、SDA(スイスデンタルアカデミー)セミナーで歯周病の基礎から実習までの年間5回のコースを東京で受講しました。

エアポリッシャーとは水圧とパウダーで細菌の膜・バイオフィルムを除去する方法です。

患者さんの負担が少なく低侵襲で効率よく除去できます。

ぜひ一度体験してみてください。

今年も一年ありがとうございました。

当院は、
12/28 (土)午後から1/5(日)まで休診させていただきます。

来年も宜しくお願い致します。